高梨内記は真田昌幸の家臣で、九度山に幽閉された際に、同行した家臣16人の1人です。
そして、高梨内記の娘・采女(うめね)が、真田幸村(真田信繁)の側室となり、次女・於市と、3女・阿梅(おうめ)を産んだとされます。
ただし、於市は早世し、阿梅(おうめ)の母に関しては、真田幸村の正室・竹林院とする説もあります。
真田昌幸が死去すると、家臣の多くは真田信之の元に帰りましたが、柳生清庵と高梨内記、三井豊前人は、引き続き真田幸村に仕えたとされ、大坂城に入城した際にも同行し、大坂夏の陣で討死しました。
真田幸村(真田信繁)の側室になった高梨内記の娘に関しては、詳細は全く不明です。
なお、2016年の大河ドラマ「真田丸」では、高梨内記役が中原丈雄さん、その娘・きり役が長澤まさみさんでして、ドラマの主人公・真田信繁(真田幸村)に大きく関わっていくのでしょう。
ドラマ中盤では、真田信繁が上杉景勝と大阪城に向かう際、きりも一緒について行き、羽柴秀次(豊臣秀次)や北政所などと出会うシーンもあります。
このように「きり」は「真田幸村の生涯のパートナー」と言う事ですので、側室と言う事では無く、側室格として九度山までずっと、父・高梨内記と共に側で仕えるものとも?推測できますが、その辺りは楽しみですね~。
長澤まさみさん演じる「キリ」は戦国のヤンキー娘とも言われているようですので、大坂の陣の頃には「霧隠才蔵」(きりがくれちいぞう)に変身して、真田信繁を助けるのでは?と、勝手ながら想像させて頂いておりますが、そんなことはナイですね。
上記でご紹介させて頂いたとおり、大河ドラマ「真田丸」のキリは、真田幸村(真田信繁)の側室になったと言う史実における高梨内記の娘(名前不詳)です。
その高梨内記の娘の名は「采女(うめね)」とされる場合もありますが、この高梨采女は、父・高梨内記であるとも?、高梨内記の子であるとも言われており、なんともわかりません。
2016年のNHK大河ドラマ「真田丸」の最終回にて、この「きり」がどのようになるのか?も注目です。
私は、真田幸村と結婚するような事になるのかな?と勝手に想像致しております。
スポンサーリンク
<補足説明>
下記のコメント欄に「不勉強」だとご指摘を賜りました。
まずは不徳と致すところでして、お詫びを申し上げますが、補足説明させて頂きます。
采女は言うのは、普通にとらえれば、世話をする女性を表す言葉です。そうなると、娘など女性と言う意味になります。
ただし、世話をするような女性として、戦史に登場するのも、おかしい事から、娘であったとする説もあります。
しかし、高梨采女と言う人物が、武将並みの活躍をしたと言う話もあり、この名前の人物は、女性ではなく男性だったのでは?と言う説や、女性と言う意味では無く「名前」だったのでは?と言う説もございます。
それらを、上記本文中にて諸説ご紹介させて頂いておりますが、補足として改めて明記させて頂きます。
高梨采女と最初に表現した研究者が、どのような経緯と理由で、そのような表現にしたのか?と言う所が問題となります。
歴史に詳しい方は、良くご承知かと存じますが、今回の「きり」以外の武将や人物においても、すべてこのように「諸説ある」と言うのは、珍しい事ではありません。
そのため「される」「でしょう」などと、断定はできない言葉などにて当方も記載させて頂いております。
いずれにせよ高梨采女は、大阪の陣にて松倉重政の家臣・富岡秀朝を討ち取ったとされますが、華々しく討死したともされています。
さて、真田信綱(真田幸隆の嫡男、真田昌幸の兄)の正室・於北様は、高梨氏館主・高梨政頼の娘とする説があります。
真田信綱ら兄2人が、長篠の戦いにて討死したため、3男の真田昌幸が家督を継いだ訳ですが、その真田信綱と高梨政頼の娘が産んだ清音院殿は、真田信之の正室(のち側室)となりました。
この清音院殿は、大河ドラマ・真田丸では「おこう」として描かれています。
高梨内記も、中野・高梨政頼と関係ある高梨一族と考えられ、清音院殿(おこう)と高梨内記も「親戚」であった可能性が高いです。
・阿梅【おうめ】とは? 真田幸村の娘・お梅のその後
・霧隠才歳と霧隠鹿右衛門~真田十勇士
・真田幸村に関してはこちら
・真田昌幸~戦国時代を巧みに生き抜き真田家を守った名将
・高梨政頼と北信濃で君臨した高梨氏館跡~高梨頼親も
・「真田丸の出演者キャスト一覧リスト」はこちら
・真田丸のあらすじと今後の展開【NHK大河ドラマ2016】
・鹿児島に落ち延びた真田幸村と豊臣秀頼伝説を追ってイザ現地調査
・松倉重政と松倉勝家~島原城を築城するも日本最大の一揆を引き起こした原因は?