高梨内記と娘きり【真田信繁の側室】

「高梨内記と娘きり【真田信繁の側室】」のアイキャッチ画像

高梨内記真田昌幸の家臣で、九度山に幽閉された際に、同行した家臣16人の1人です。

そして、高梨内記の娘・采女(うめね)が、真田幸村(真田信繁)の側室となり、次女・於市と、3女・阿梅(おうめ)を産んだとされます。
ただし、於市は早世し、阿梅(おうめ)の母に関しては、真田幸村の正室・竹林院とする説もあります。

真田昌幸が死去すると、家臣の多くは真田信之の元に帰りましたが、柳生清庵と高梨内記、三井豊前人は、引き続き真田幸村に仕えたとされ、大坂城に入城した際にも同行し、大坂夏の陣で討死しました。

真田幸村(真田信繁)の側室になった高梨内記の娘に関しては、詳細は全く不明です。

なお、2016年の大河ドラマ「真田丸」では、高梨内記役が中原丈雄さん、その娘・きり役が長澤まさみさんでして、ドラマの主人公・真田信繁(真田幸村)に大きく関わっていくのでしょう。

ドラマ中盤では、真田信繁が上杉景勝大阪城に向かう際、きりも一緒について行き、羽柴秀次(豊臣秀次)や北政所などと出会うシーンもあります。

このように「きり」は「真田幸村の生涯のパートナー」と言う事ですので、側室と言う事では無く、側室格として九度山までずっと、父・高梨内記と共に側で仕えるものとも?推測できますが、その辺りは楽しみですね~。

長澤まさみさん演じる「キリ」は戦国のヤンキー娘とも言われているようですので、大坂の陣の頃には「霧隠才蔵」(きりがくれちいぞう)に変身して、真田信繁を助けるのでは?と、勝手ながら想像させて頂いておりますが、そんなことはナイですね。

上記でご紹介させて頂いたとおり、大河ドラマ「真田丸」のキリは、真田幸村(真田信繁)の側室になったと言う史実における高梨内記の娘(名前不詳)です。
その高梨内記の娘の名は「采女(うめね)」とされる場合もありますが、この高梨采女は、父・高梨内記であるとも?、高梨内記の子であるとも言われており、なんともわかりません。

2016年のNHK大河ドラマ「真田丸」の最終回にて、この「きり」がどのようになるのか?も注目です。
私は、真田幸村と結婚するような事になるのかな?と勝手に想像致しております。

真田丸のあらすじと今後の展開【NHK大河ドラマ2016】




スポンサーリンク



<補足説明>

下記のコメント欄に「不勉強」だとご指摘を賜りました。
まずは不徳と致すところでして、お詫びを申し上げますが、補足説明させて頂きます。
采女は言うのは、普通にとらえれば、世話をする女性を表す言葉です。そうなると、娘など女性と言う意味になります。
ただし、世話をするような女性として、戦史に登場するのも、おかしい事から、娘であったとする説もあります。
しかし、高梨采女と言う人物が、武将並みの活躍をしたと言う話もあり、この名前の人物は、女性ではなく男性だったのでは?と言う説や、女性と言う意味では無く「名前」だったのでは?と言う説もございます。
それらを、上記本文中にて諸説ご紹介させて頂いておりますが、補足として改めて明記させて頂きます。
高梨采女と最初に表現した研究者が、どのような経緯と理由で、そのような表現にしたのか?と言う所が問題となります。
歴史に詳しい方は、良くご承知かと存じますが、今回の「きり」以外の武将や人物においても、すべてこのように「諸説ある」と言うのは、珍しい事ではありません。
そのため「される」「でしょう」などと、断定はできない言葉などにて当方も記載させて頂いております。

いずれにせよ高梨采女は、大阪の陣にて松倉重政の家臣・富岡秀朝を討ち取ったとされますが、華々しく討死したともされています。

さて、真田信綱(真田幸隆の嫡男、真田昌幸の兄)の正室・於北様は、高梨氏館主・高梨政頼の娘とする説があります。
真田信綱ら兄2人が、長篠の戦いにて討死したため、3男の真田昌幸が家督を継いだ訳ですが、その真田信綱と高梨政頼の娘が産んだ清音院殿は、真田信之の正室(のち側室)となりました。
この清音院殿は、大河ドラマ・真田丸では「おこう」として描かれています。
高梨内記も、中野・高梨政頼と関係ある高梨一族と考えられ、清音院殿(おこう)と高梨内記も「親戚」であった可能性が高いです。

阿梅【おうめ】とは? 真田幸村の娘・お梅のその後
霧隠才歳と霧隠鹿右衛門~真田十勇士
真田幸村に関してはこちら
真田昌幸~戦国時代を巧みに生き抜き真田家を守った名将
高梨政頼と北信濃で君臨した高梨氏館跡~高梨頼親も
「真田丸の出演者キャスト一覧リスト」はこちら
真田丸のあらすじと今後の展開【NHK大河ドラマ2016】
鹿児島に落ち延びた真田幸村と豊臣秀頼伝説を追ってイザ現地調査
松倉重政と松倉勝家~島原城を築城するも日本最大の一揆を引き起こした原因は?

コメント(37件)

  • […] 竹林院(正室・大谷氏/~1649) 、 きり(側室・高橋内記の娘/?~?)、長澤まさみ(28) […]

  • […] →高梨内記と娘きり【真田信繁の側室】 →真田昌幸~戦国時代を巧みに生き抜き真田家を守った名将 →九度山とはどんなところ 真田庵・真田屋敷 […]

  • 名無し より:

    采女は「女」「娘」という意味で名前ではありませんよ。
    高梨の娘という意味です。
    不勉強すぎ。

  • 高田哲也 より:

    名無しさま、不勉強とのご指摘を賜りまして、誠にありがとうございます。
    采女の解釈には、諸説あると言う事でご紹介させて頂いておりますが、ご迷惑をお掛け致しましたこと、深くお詫び申し上げます。
    本文中に補足説明を追加する事で、更に詳しく掲載対応させて頂きます。
    また、ご意見がございましたら、遠慮なくお寄せ頂けますと幸いです。

  • まっきぃ より:

    きりはただの側室としてでなく、大坂城に信繁とともに入った高梨采女として描かれるんじゃないですかね。
    だからこそ生涯のパートナーであり、戦国のヤンキー娘なんじゃないでしょうか。
    まさか大河ドラマで、忍術バンバン使う忍者や史実ではない真田十勇士勢揃いなんてことはないだろうから、きりという名前で霧隠才蔵を彷彿させる遊び心って事はないかな?

  • 高田哲也 より:

    まっきいさま、コメントありがとうございます。
    私も、まだ確信は得られないので、そこまで記載はしていないのですが、まさに、まっきぃさんと同じように感じております。
    キリの扱いが、どうなって行くのか?、楽しみですよね。

  • 藤上 より:

    再送です、貴殿のページ いくつかのページのコメント 0のページは 書き込めない為のようです。
    今回は正常に着信しているでしょうか。

    小生 藤上と申します。
    貴殿のサイト 実に素晴らしい。解説も当を得ていて 画像も豊富、感心しています。
    そこで 質問ですが、幸村の子 大八は、蓮華定院の報告書では 幼くして 亡くなったと、諸書にありますが、
    その九度山の真田一族の墓には、大八の文字を刻んだ石もあるのでしょうか。
    「五月五日、京都に於いて 印地打ち成され、御死去候」と。(人物往来社、長野県史編纂委員 島村計一郎 著)
    以上、お忙しい所 誠に恐縮ですが回答願います。

  • 高田哲也 より:

    藤上さま、この度はコメントを賜りまして、誠にありがとうございます。
    昨日、同じご質問を頂いた方
    http://senjp.com/masachika/
    からも、ご返信させて頂いておりますが、こちらからも念の為、ご返信を入れておきます。

    真田大八は、表向きには京都に逃れていた時に、祭りで石が当たって死んだことになっています。
    ただ、これは仙台藩が発表した内容でして、実際には片倉家で養育されていたと言う説が有力です。
    そのため、高野山の蓮華定院では、害が及ばないようにとしたのか、京都で亡くなったことになっているのだと思います。
    そして、真田大八の墓は、東北の白石にあります。
    http://sanadada.com/1482/
    九度山の真田庵(善名称院)にある真田一族の墓は、真田昌幸、真田幸村、真田大助の3名となりますので、生き残った真田大八の墓までは築かれなかったのではと存じます。
    以上、ご回答申し上げます。

  • 藤上 より:

    藤上です、
    素早い回答有難うございます。
    そうですか、了解しましたと言いたいところですが、大八=守信が 何かおかしいのです。
    阿梅 及び大八は 夏の陣の時 「片倉氏に保護、或いは 乱取された」と諸書にありますが
    当時は 戦後処理は 必ず行われ、逃亡したものは 探し出されることになっていました。
    秀頼の子 国松は 5月23日、六条河原で長宗我部盛親と共に斬首された。
    首実検もされるのです。伊達家の重臣がそんなことを知らないはずが有りません。
    敵の大将である幸村の子を 徳川氏に黙って、保護して 仙台に連れ帰ると言う事は 有りえないと思います。
    同じ頃、幸村の妻 及び 女子も探し出されたが 家康によって許された。
    この時 生存していれば 3歳位の二男(大八)も母親と一緒にいたはずである。でも 居なかった。
    当然、重要人物を家康の許可無く、匿うとか、乱取など 出来るわけがない。
    尤も、夜陰にまぎれて 逃げ出す者はいたことでしょう(小物)。
    戦後処理が済んだ 数年後の保護は ありえますが。

    この年末に大河ドラマにあわせて 出た本がありました。
    それは宝島社の「真田幸村の真実」と言う本です。
    小生は その本を読んで おかしな部分に ぶちあたりました。それは
    「幸村が家康を亡き者にしてくれるなら幸村の子供たちを引き取り育てよう、との密約があったのだ」と記されています。

    それは 全くの間違いだと思います。

    夏の陣 当時の状況は「1605年には秀忠が将軍となっており、家康が亡くなっても幕府は続くので、伊達の天下は考えられない。
    そんな密約をする必要も無かったものと思う。
    また、伊達は、半年前の冬の陣の功により、伊予宇和島 10万石を家康から貰っており、政宗の二男 忠宗に秀忠の娘・振姫を
    妻とする話が持ち上がっていた。
    家康とは伊達家は うまく行っていたので この点からも密約は 有り得ない。敵の大将の男子を保護などすれば 「伊達、謀反の疑い」で
    お家 お取り潰しになる状況にあった時期である。そんな密約があろうはずが無いと思っております」。
    又、守信に至る系図も おかしく思っております。
    仙台の墓も子孫が明治になって作ったのか、二代目が作ったのか、時期によって 事実が変わってくると思います。
    古文書を読んで結論を出した長野県の史料編纂委員だった島村先生が 正しいような気がするのです。

    真田氏については 貴殿は 大変詳しく、仙台の子孫の方とも親交があるとも 思っておりますので 貴殿の考えを伺いたく存じます。
    尚、小生が ここに記したことは 公表するには 早いので メールで直接 貴殿とやりとりしたいと思っております。
    以上、宜しくお願い致します。

  • 高田哲也 より:

    藤上さま、貴重なご意見、誠にありがとうございました。
    そのまま掲載承認させて頂きましたが、問題があるようでしたら、抜粋・削除など、改めてコメント欄にご指示頂ければ対応させて頂きます。
    小生は、知り得た範囲ではございますが、様々な諸説などをできる限り公平な立場な視点から掲載させて頂いております。
    一部追及も致してはおりますが、かなり詳しく調べてみてないとわからない部分が多く、さすがに真田大八までは手が及んでおりません。
    あと、誠に恐れ入りますが、意見交換をメール対応にて行うことまでは致しておりませんので、ご容赦願います。
    ※Facebookのグループでは皆様との意見交換が可能です。
    https://www.facebook.com/groups/675590472547562/
    以上、どうぞご理解を賜りますと幸いです。
    また、情報やご意見がございましたら、ご投稿賜りますと嬉しく存じます。
    改めまして、コメントをお寄せ頂きましたこと、御礼申し上げます。

  • 藤上 より:

    回答有難うございました、藤上です。
    メールでのやりとりとなれば もっと具体的に記述することになりますが コメント欄の書き込みは どこにも差しさわりが有るわけでは有りませんので
    問題ありません。その程度の事は 既に宝島社にも了解を取ってあります。
    さて、私の最後の質問は、真田地主大権現では 昌幸、幸村の墓に 誰でも花を手向けることも出来るのでしょうか。
    又、白石にある阿梅、大八の墓は それぞれ いつ建てられたのか ご存知ですか。
    以上、宜しくお願い致します。

  • 高田哲也 より:

    藤上さま、コメントありがとうございます。
    私が存じ上げている範囲でご回答申し上げます。
    真田地主大権現は、私が訪問した際には、周囲が柵で覆われており、柵の内には入る事ができませんでした。
    そのため、直接、墓前でお参りすると言うよりは、柵の外側からお参りするような形でございました。
    もう1つ、白石の墓が、いつ頃からあったのかは、申し訳ありません。私では不明です。
    ただし、風化が激しいですので、色々なお墓をこれまで拝見してきた感覚から申し上げますと、江戸時代の物であるとは言えると存じます。
    また、コメント欄は自由にお使い頂いて構いませんが、議論においてメールやり取りまでは致しておりませんこと、ご理解を賜り恐縮です。
    以上、ご回答申し上げます。
    ご投稿、ありがとうございました。

  • 藤上 より:

    高田様、
    貴重な情報 誠に有難うございました。
    貴殿のサイト 素晴らしい。
    多いに ご活躍下さい。

  • 高田哲也 より:

    藤上さま、恐れ入ります。
    また、何かございましたら、どうぞ、よろしくお願い申しあげます。

  • […] 味方になると思ったら、敵につく、そんな真田家が邪魔に感じてきた徳川家康は、本多正信を介して真田昌幸の暗殺を計画します。 実行犯は真田昌幸の幼馴染にして競争相手でもあった、同じ国衆の室賀正武に命じました。 小県の惣代という餌をぶらさげられた室賀正武も苦悩します。 上田城が国衆のものではなく真田家のものであることが判明したからです。 真田昌幸もそんな室賀正武の気持ちの変化に気づきました。 そして、暗殺をするようにと仕掛けるのです。 さて、真田信繁と梅の結婚は周囲から認められていましたが、身分の差から正妻にはなれず、側室として向かい入れることになりました。 この場合、祝言は開かないのが当時の習わしでしたが、真田信繁は祝言を挙げたがり、母親である薫(山手殿)が猛反対します。 この機会を真田昌幸は室賀正武を成敗する好機として祝言を強行し、その宴にて見事、室賀正武を討ち果たします。 真田昌幸はこのとき「家来になれば許すが」と問いますが、室賀正武は「お主の家来にはならぬ」と答え、討たれました。 祝言を利用し、血で穢したことにもっとも怒り、泣いたのは真田信繁を慕っている「きり」でした。。 […]

  • […] 大阪への出発の直前「きり」がいる事に気づく。 きりは、梅の子供の面倒をみていたはずであったが、うまくいかず、梅の兄・堀田作兵衛が育てる事になったと言い、一緒に行くと言っ […]

  • 采女 より:

    采女そのものは、宮中女官の一つで、天皇、皇后の日常の雑役に従事した者ですが、それを管轄する役所として、采女の司があったそうです。これは、律令制の官司で、宮内省に属し、後宮の水司、膳司、縫司などに配属される采女を管轄したもので、その長官は采女正(うねめのかみ)でした。

    後世、武士が武家官位を任官したり、自称したりしましたが、その際には、采女の司の司を略して、采女と言ったそうです。右近や左近、右衛門、左衛門なども官位から来た名前で、百官名(ひゃっかんな)と言います。

    高梨采女は、おそらく、この百官名である 采女を名乗った男性だったのでは?

  • 高田哲也 より:

    采女さま、コメントを賜りまして、誠にありがとうございます。
    采女を名乗った男性だったのではとは、素晴らしい解釈と洞察力だと存じます。
    そのような可能性も充分にありますね。
    お寄せ頂きまして、誠にありがとうございました。

  • より:

    こんにちは!
    長澤まさみちゃん演じる「きり」が
    歴史上の何方にあたるのかが気になっていました。

    長澤まさみちゃんは
    功名が辻では「小りん」(甲賀の忍)
    天地人では「初音」(信繁の異母姉で忍)(・△・)と、
    大河ドラマでは、くノ一役が続いているなぁと思っていました。

    「きり」の名は、霧隠才蔵からきているのかもしれないんですね
    今回も、やっぱりくノ一役という事なのでしょうか?w

    4月17日放送回(第15回)では佐助の忍術シーンも楽しく♪
    今後の展開に期待がふくらみます。

  • 高田哲也 より:

    瓜さま、コメントを賜りまして、誠にありがとうございます。
    三谷さんの作品は、いつも細かい所にユーモアもあり、楽しいですね。
    今後にも期待致しましょう。

  • 長野 より:

    記事 楽しく拝見しました

    きり(うねめ)が男か女か宮女官か等は
    真実がどうだったか などはもう知る由もなく
    また 「ありえない」もありえない

    諸説の一部を極度の妄信によって他人を中傷する人も
    多いと思いますが めげずに頑張ってください

    (不特定史実の議論って必ずいちゃもんつけられる
    いちゃもんつける人ってだいたい自分の知識を見せつけたい厨
    なので気にしないのが一番です むしろ まともに対応できてる
    ところに感動しました 見習いたいところです)

    ドラマはドラマで楽しめれば良いと思います

  • 高田哲也 より:

    長野さま、コメントを賜りましてありがとうございます。

    ドラマが真実ではないなど、言う方も多いのですが、ドラマはあくまでも「フィクション」ですので、当たり前の話です。
    ドキュメンタリーではないですし、分かっている事だけで描きますと、おもしろくなくなってしまいます。
    そのため「創造」で作られている部分があると言うのを理解して、見ない事には始まらないと存じております。
    その上で、史実の部分と、そうでない箇所、脚本家さんなどが、想像豊かにどのように描いているのか?と言う部分が、私は非常に楽しみでして、毎回、感心しながら拝見させて頂いております。

    その史実部分としても、一般的に知られている事じたいが、そもそも間違えであったりすることもありますので、100%真実だと言う事はあり得ません。
    また、上記内容に関しても、私が説を唱えた訳でも無く、諸説ある内容をご紹介させて頂いているのですが、このように文才の無さから、私がお叱りを受ける事もしばしばございます。
    長野さまのように歴史の解釈を、よくご理解頂けている方ばかりではないのも事実でして、ドラマが真実ではないですとか、間違っているなど、そもそも、そんなことは言うべきではないと私は考えております。

    コメントは削除することもできるのですが、お叱り/ご奨励、ありのまま掲載させて頂いております。
    そのうえで、皆様にご判断頂きたいからです。
    ともあれ、もう確認のしようがない話であると言う事を、非常に良くご理解頂いている、長野さまのような見識ある方からのコメントには、非常に救われる思いでございます。
    深く御礼申し上げます。

  • […] →大阪城の訪問記と大阪の陣~豊臣家の終焉を偲んで →小松姫と真田信幸(真田信之)の2人の生涯 →村松殿~姉として常に弟を気遣った真田家の女性 (於国)【真田丸では松】 →石田三成とは~律儀で算術が得意だった才ある武将の印象も →村松殿~姉として常に弟を気遣った真田家の女性 (於国)【真田丸では松】 →高梨内記と娘きり【真田信繁の側室】 […]

  • […] 臣秀次は側室が多かった事でも有名で「たか」と言う姫もおります。 その豊臣秀次から側室の話をもらっていた「キリ」は迷いがあり、父・高梨内記に相談するとして上田に帰ります。 […]

  • […] 「キリ」は大阪城にやってきた真田信繁を捕まえて、豊臣秀次から側室にならないかと言われていると相談します。 できれば、真田信繁から止めて欲しいと思っていたキリでしたが「そ […]

  • 御中臈まっちゃん より:

    高田様

    真田一族に関して何か知り得たいと思った時にいつも高田さんのサイトをご活用させていただいてます♪

    本当にありがとうございます♪

    僕も【真田丸】が好きで毎週楽しみに観させてもらってます♪

    今後も【真田丸】にて疑問を生じた時はまた高田さんのサイトをご活用させてもらいます♪

    僕も歴史が好きで、色々と調べる事の大変さがわかりますのて、高田さんのご尽力がいかに大変なのかを自分なりに承知してるつもりです♪

    今後も無理なく頑張ってくださればと思います♪

  • 高田哲也 より:

    御中臈まっちゃんさま、この度はご丁寧にコメントをお寄せ頂きまして、誠にありがとうございます。
    理解して下さる方は少ないので、大変嬉しく存じております。
    もし、Facebookをなさっているようでしたら、下記のグループもありますので、ご検討頂けますと幸いです。
    この度は、ありがとうございました。
    https://www.facebook.com/groups/675590472547562/

  • […] →高梨内記と娘きり【真田信繁の側室】 →真田丸のあらすじと今後の展開【NHK大河ドラマ2016】 →真田幸村(真田信繁)の妻と子供たち一覧表 […]

  • […] 側室・高梨内記の娘 女子:於市 – 早世 女子:阿梅(おうめ) – 仙台藩の筆頭家老・片倉重長の継室(後室) […]

  • BUZAN より:

    采女とは元々は朝廷に使える女官を司る役職部門で、長官は采女正。 これを名乗るのは当然ながら男です。 応仁の乱以降任官制度も乱れ、正式に任官しなくても**守、++介、〇〇正などを僭称し、通称の様に使われるようになった。高梨采女も采女正を僭称したものでしょう。当然男です。 女性が采女に任官する事はありません。  尚、江戸時代に采女を官名とした大名で有名なのは、赤穂事件の浅野長矩の従兄弟の大垣戸田藩主家があります。 戸田采女正氏定です。 大垣戸田家の当主は代々采女正に任官しました。

  • 木村重成 より:

    沼田城について色々検索していた所、こちらのサイトに辿り着きました。初めまして。
    いや~よく調べておられますね~
    旅行雑誌のような綺麗な写真もあり、長文でも凄く楽しいです。もっともっと読みたい。
    信繁の妻子について(特にキリやお梅さんの娘)は貴サイトが一番詳しく書かれているんじゃないでしょうか。
    ありがとうございます。

  • 高田哲也 より:

    木村さま
    このたびは、コメントを賜りまして、誠にありがとうございます。
    また、色々とご覧頂きましたご様子で、深く御礼を申し上げます。
    お見苦しい点も多々ございますが、引き続き、精進して参ります。
    高田

  • […] →真田家の高梨内記と娘きり【真田信繁の側室】→村上義清~北信の雄・葛尾城主→上杉謙信・長尾景虎・上杉景虎の人物像に迫る→御館の乱 上杉謙信死後の壮絶な跡継ぎ争い→長尾 […]

  • […] ・高梨内記と娘きり【真田信繁の側室】 ・真田昌幸~戦国時代を巧みに生き抜き真田家を守った名将 ・九度山とはどんなところ 真田庵・真田屋敷 […]

  • […] 「キリ」は大阪城にやってきた真田信繁を捕まえて、豊臣秀次から側室にならないかと言われていると相談します。 できれば、真田信繁から止めて欲しいと思っていたキリでしたが「そ […]

  • […] 一方、上田に帰った「キリ」は、側室に望まれていると父・高梨内記に相談しますが、高梨内記は誰が側室に望んでいるのかも聞かずに大反対したため、キリはすっきりした京に戻りま […]

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください