【徳川家康と城】徳川家康の居城「駿府城」の特徴を探究する~発掘調査で判明した城郭史上最大級の天守台~
概要静岡県静岡市の中心街にある駿府城は、徳川家康が二度、居城とした名城である。一度目は1586年(天正14年)から1590年(天正18年)まで、二度目は1607年(慶長12)から1616年(元和2年)に徳川家康が没するまでである。それに伴い...
概要静岡県静岡市の中心街にある駿府城は、徳川家康が二度、居城とした名城である。一度目は1586年(天正14年)から1590年(天正18年)まで、二度目は1607年(慶長12)から1616年(元和2年)に徳川家康が没するまでである。それに伴い...
概要駿府城は静岡県静岡市の中心部に位置し、現在、本丸・二の丸の跡地が「駿府城公園」として整備されている。公園内には東御門(ひがしごもん)や巽櫓(たつみやぐら)、坤櫓(ひつじさるやぐら)が復元され、堀や石垣も比較的よく保存されている。堀につい...
概要徳川家康は駿府(静岡県静岡市)と縁が深く、その生涯で3度、駿府を生活の拠点とした。最初は、1549年(天文18年)から1560年(永禄3年)まで、今川義元(よしもと)の人質として今川館(いまがわやかた)の周辺に居住していた。次いで、15...
概要「浜松城」(静岡県浜松市)は三方ヶ原台地の最東南端、台地が天竜川の沖積平野に移る所に位置し、浜松駅より徒歩約20分である。1570年(元亀元年)に徳川家康が「引馬(ひくま)城」を取り込んで築城し、1586年(天正14年)に「駿府城」(静...
概要岡崎城(愛知県岡崎市)は1542年(天文11年)12月に徳川家康(幼名・竹千代)が産まれた城として知られている。徳川家康は1569年(永禄12年)に浜松城(静岡県浜松市)に移るまで、織田氏・今川氏の元で人質生活を送った13年間を除いて1...
ヒットメーカー三谷幸喜先生による2022年NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』がグランドフィナーレを遂に迎えてました。同作の一ファンであった筆者にとっては、未だに「鎌倉殿ロス」から脱却できないでいる状況であります(汗)。最終回も、正しく『予...
概要愛知県岡崎市に所在する岡崎城は、2023年(令和5年)のNHK大河ドラマ『どうする家康』の主人公である徳川家康(幼名・竹千代)が生まれた城である。今も岡崎城内には、1542年(天文11年)12月、徳川家康が誕生したときに使われた「東照公...
徳川家康の略歴2023年(令和5年)1月9日から放映が始まったNHK大河ドラマ『どうする家康』では、松本潤が演じる徳川家康の生涯がタ-ニングポイントで、どのような選択をしたかという視点から描かれる。徳川家康は1543年(天文11年)に三河国...
概要2022年(令和4年)のNHK大河ドラマは鎌倉幕府2代執権・北条義時(よしとき)が没する場面で終了した。北条義時が没した場所は、鶴岡八幡宮の東南、現在、宝戒寺(ほうかいじ)が所在する一帯にあったという、代々の執権が居住した北条執権邸であ...
1224年(元仁元年6月13日)に、鎌倉幕府2代執権にして、京都朝廷軍との決戦「承久の乱(1221年/承久3年)」の大勝を経て、名実ともに永きに渡る『武士の世の礎』を築き上げた北条義時(享年62歳)が死去しました。 承久の乱で後鳥羽・土御...