【教科書と城】小学校歴史教科書の「城」の扱いを探究する~3社の教科書の比較から~
概要2023年度(令和5年度)に小学校の歴史学習で使われる教科書は、教育出版『小学社会⑥』、東京書籍『新しい社会 6 歴史編』、日本文教出版『小学社会6年』の3冊が発行されている。小学校歴史教科書の概要については、学習内容や方法を定めている...
真田丸関連の史跡
概要2023年度(令和5年度)に小学校の歴史学習で使われる教科書は、教育出版『小学社会⑥』、東京書籍『新しい社会 6 歴史編』、日本文教出版『小学社会6年』の3冊が発行されている。小学校歴史教科書の概要については、学習内容や方法を定めている...
概要子どもたちが日本の歴史を本格的に学習するのは、小学校6年のときからである。学習する内容や方法などは、「学習指導要領」と「学習指導要領解説」(以下、「解説」という)に従うものとされている。学習指導要領は、全国どこの学校でも一定の学習水準が...
概要静岡県静岡市の中心街にある駿府城は、徳川家康が二度、居城とした名城である。一度目は1586年(天正14年)から1590年(天正18年)まで、二度目は1607年(慶長12)から1616年(元和2年)に徳川家康が没するまでである。それに伴い...
概要駿府城は静岡県静岡市の中心部に位置し、現在、本丸・二の丸の跡地が「駿府城公園」として整備されている。公園内には東御門(ひがしごもん)や巽櫓(たつみやぐら)、坤櫓(ひつじさるやぐら)が復元され、堀や石垣も比較的よく保存されている。堀につい...
概要「浜松城」(静岡県浜松市)は三方ヶ原台地の最東南端、台地が天竜川の沖積平野に移る所に位置し、浜松駅より徒歩約20分である。1570年(元亀元年)に徳川家康が「引馬(ひくま)城」を取り込んで築城し、1586年(天正14年)に「駿府城」(静...
概要岡崎城(愛知県岡崎市)は1542年(天文11年)12月に徳川家康(幼名・竹千代)が産まれた城として知られている。徳川家康は1569年(永禄12年)に浜松城(静岡県浜松市)に移るまで、織田氏・今川氏の元で人質生活を送った13年間を除いて1...
概要愛知県岡崎市に所在する岡崎城は、2023年(令和5年)のNHK大河ドラマ『どうする家康』の主人公である徳川家康(幼名・竹千代)が生まれた城である。今も岡崎城内には、1542年(天文11年)12月、徳川家康が誕生したときに使われた「東照公...
概要2022年(令和4年)のNHK大河ドラマは鎌倉幕府2代執権・北条義時(よしとき)が没する場面で終了した。北条義時が没した場所は、鶴岡八幡宮の東南、現在、宝戒寺(ほうかいじ)が所在する一帯にあったという、代々の執権が居住した北条執権邸であ...
畠山重忠とは 2022年(令和4年)のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13」で中川大志が演じている畠山重忠は、平安時代末期から鎌倉時代初期の武将で、鎌倉幕府の有力御家人として活躍した。畠山重忠は武勇だけではなく、音楽の才能もあり、その人柄は清廉潔...
北条氏邸跡の概要 静岡県伊豆の国市の守山にある「史跡北条氏邸跡(円成寺跡)」(以下、「北条氏邸跡」という)は北条氏の館と、鎌倉幕府滅亡後に北条氏の菩提(ぼだい)を弔うために建立された円成寺(えんじょうじ)からなる複合遺跡である。2022年(...