片倉景綱 片倉重長 智勇と温情を兼ね備えた片倉小十郎
片倉景綱とは片倉景綱(かたくら-かげつな)は、伊達政宗の家臣で軍師的な役割を担った重臣であるが「片倉小十郎」と言った方が分かりやすいだろう。片倉景綱(片倉小十郎)は、1557年に片倉景重の次男として誕生した。母は本沢真直の娘(本沢刑部真直の...
片倉景綱とは片倉景綱(かたくら-かげつな)は、伊達政宗の家臣で軍師的な役割を担った重臣であるが「片倉小十郎」と言った方が分かりやすいだろう。片倉景綱(片倉小十郎)は、1557年に片倉景重の次男として誕生した。母は本沢真直の娘(本沢刑部真直の...
従来の真田丸真田丸は1615年の大坂冬の陣において、大坂城に入城した真田信繁(幸村)が造営した出丸である。信繁は作戦方針を巡り、後藤又兵衛らの浪人衆とともに、城から打って出る積極策を提案するが、大野治長らの豊臣家直臣に阻まれ籠城策に決まった...
九州は大分県大分市、JR豊肥本線の滝尾駅から歩いて5分の距離にある「碇山」には、真田栗毛の墓があります。真田栗毛(さなだくりげ)と言うのは、真田家が所有していた栗毛の馬で、その馬の墓があると言う事になります。この真田栗毛(馬)は、大阪冬の陣...
青柳清庵(あおやぎ-せいあん)は戦国時代の1550年?生まれとされる。元々、青柳家と言うのは、北信濃で君臨した村上義清の家臣で、武田信玄が川中島へ進出を図った際に、真田幸隆によって調略されて、武田家臣になった。この時、青柳近江守、青柳伊勢守...
伊木遠雄(いき-とおかつ/いき-とおたけ)は、尾張の出身・伊木忠次の長男で1567年生まれ。通称は伊木半七。伊木七郎右衛門。なお、伊木家は平清盛の末裔とされている。豊臣秀吉の近習として仕えると、賤ヶ岳の戦いで戦功を挙げ、野々村雅春、青木一重...
2016年のNHK大河ドラマ「真田丸」にて、まさに大注目の大阪府・和歌山県の真田信繁(真田幸村)ゆかりある史跡・観光スポットをご紹介致します。まずは大阪府の史跡からご紹介させて頂きますが、大阪府では主に大阪冬の陣と大阪夏の陣での史跡・神社な...
大阪の心眼寺(しんがんじ)は、1622年に白牟和尚(はくむ)が、真田信繁(真田幸村)と真田大助の冥福を祈るために創建した堂舎です。白牟上人は滋野氏の一族であると言う説もあり、創建から寺の定紋は六文銭で、山号は真田山と称します。しかし、当時の...
2016年のNHK大河ドラマ「真田丸」において、先日、ようやくキャスト(出演者)の2次発表がありましたが、これまでのパターンですと、8月初めには大河ドラマの撮影が開始されます。 そんな「真田丸」の撮影ロケ地は、どこなのか予測してみました。...
恩田家は、上野・沼田庄恩田(群馬県沼田市)の土豪で、1561年の段階では沼田衆に、恩田孫五郎・恩田与右兵衛尉の名がみえ、上杉謙信の支配下に加わっていたとみられる。 1579年に北条氏政が沼田城を領国としたが、その後、武田勝頼の命を受けた真...
真田十勇士とは戦国時代に、真田幸村に付き従ったとされる10人の家臣です。とは言え、物語の創作上の人物です。ただし、何人かは実在の人物をモデルにしていると考えられています。真田十勇士の起源は、講談を書籍にして発刊し、大正時代に大人気となった「...