【鎌倉殿の13人】伊豆・北条氏の館~北条氏邸跡の発掘調査成果から探究する
北条氏邸跡の概要 静岡県伊豆の国市の守山にある「史跡北条氏邸跡(円成寺跡)」(以下、「北条氏邸跡」という)は北条氏の館と、鎌倉幕府滅亡後に北条氏の菩提(ぼだい)を弔うために建立された円成寺(えんじょうじ)からなる複合遺跡である。2022年(...
北条氏邸跡の概要 静岡県伊豆の国市の守山にある「史跡北条氏邸跡(円成寺跡)」(以下、「北条氏邸跡」という)は北条氏の館と、鎌倉幕府滅亡後に北条氏の菩提(ぼだい)を弔うために建立された円成寺(えんじょうじ)からなる複合遺跡である。2022年(...
概要 北条義時が主人公の2022年(令和4年)のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は2022年7月3日(日)の第26回「悲しむ前に」で源頼朝が謎の死を遂げて前半が終わった。「鎌倉殿の13人」の後半は北条義時と御家人たちの間でパワーゲームが展...
星形城郭の概要北海道函館の五稜郭や長野県佐久市にある龍岡城は、これまでの我が国の城郭とは異なり、五つの角を持つ星形をしている。こうした城郭は15世紀半ば以降のイタリアで発生し、17世紀後半、世界各地で急速に発展・普及していった築城様式である...
概要江戸時代末に北海道の箱館(現函館)に星型稜堡をもつ西洋式城郭として五稜郭が築城された。函館の五稜郭は、城内の箱館奉行所や戊辰戦争(1868年~1869年)の最終局面である箱館戦争の舞台として国内外によく知られている。現在は国の特別史跡と...
1180年(治承4年)10月、東国武士団(坂東武士たち)の支持によって鎌倉にて武家政権を確立した源頼朝(鎌倉殿)が、いわゆる源平合戦(治承・寿永の乱)で、自身の異母弟・源範頼と源義経の両武将を代官(代理総大将)として西国へ派遣、宿敵である...
コーエーから新発売された「太閤立身伝5・DX」のゲーム攻略方法、初心者攻略法として記載する。なお、内容は適時更新しているので、ご了承願いたい。攻略のコツ座の交易品で差額利益を出す方法だが「座」での交易品は、買った時の「単価」よりも金額が高い...
五稜郭の築城日本の城は弥生時代の環濠集落から古代の山城・水城(みずき)、城柵(じょうさく)などを経て、中世になる堀と土塁からなる館・山城などが全国各地に築かれた。現在、全国に3万~4万の城があったとされているが、その大半は中世の城である。安...
小野お通とは大阪夏の陣の際、江戸藩邸にいた真田信之は、真田幸村(真田信繁)が討死したとの報を受ける。その後、真田信之が沼田城に戻った際、鈴木忠重(鈴木右近忠重)が京都の小野のお通から預かったとされる。真田幸村(真田信繁)の遺髪を、沼田に届け...
北海道・北東北の縄文時代日本列島の歴史において、約15,000年前から約2,400年前までの時期を「縄文時代」と呼んでいる。縄文時代の前の旧石器時代は寒冷な気候が長く続き、縄文時代の後は稲作農耕が普及した弥生時代となる。世界文化遺産に登録さ...
世の中には、組織の後方に在って「内務・庶務」を取り仕切るようなバックアップ(後方支援)を得意とする官僚的および政権運営に通じた人物、そして一方では、現場で縦横無尽な働きをして自勢力の拡大に貢献することに長じる将官型のような現場向きの人物も...