徳川家康・先祖の地「新田荘遺跡」の解説~「徳川氏発祥の地」の遺跡を探る~
徳川家康の始祖伝承 2023年(令和5年)のNHK大河ドラマ『どうする家康』の主人公・徳川家康は1542年(天文11年)12月26日に三河(愛知県西部)の岡崎城(愛知県岡崎市)で生まれた。父の松平広忠(ひろただ)は三河の小領主で岡崎城主、母...
徳川家康の始祖伝承 2023年(令和5年)のNHK大河ドラマ『どうする家康』の主人公・徳川家康は1542年(天文11年)12月26日に三河(愛知県西部)の岡崎城(愛知県岡崎市)で生まれた。父の松平広忠(ひろただ)は三河の小領主で岡崎城主、母...
概要2023年度(令和5年度)に小学校の歴史学習で使われる教科書は、教育出版『小学社会⑥』、東京書籍『新しい社会 6 歴史編』、日本文教出版『小学社会6年』の3冊が発行されている。小学校歴史教科書の概要については、学習内容や方法を定めている...
概要子どもたちが日本の歴史を本格的に学習するのは、小学校6年のときからである。学習する内容や方法などは、「学習指導要領」と「学習指導要領解説」(以下、「解説」という)に従うものとされている。学習指導要領は、全国どこの学校でも一定の学習水準が...
ヒットメーカー三谷幸喜先生による2022年NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』がグランドフィナーレを遂に迎えてました。同作の一ファンであった筆者にとっては、未だに「鎌倉殿ロス」から脱却できないでいる状況であります(汗)。最終回も、正しく『予...
概要2022年(令和4年)のNHK大河ドラマは鎌倉幕府2代執権・北条義時(よしとき)が没する場面で終了した。北条義時が没した場所は、鶴岡八幡宮の東南、現在、宝戒寺(ほうかいじ)が所在する一帯にあったという、代々の執権が居住した北条執権邸であ...
1224年(元仁元年6月13日)に、鎌倉幕府2代執権にして、京都朝廷軍との決戦「承久の乱(1221年/承久3年)」の大勝を経て、名実ともに永きに渡る『武士の世の礎』を築き上げた北条義時(享年62歳)が死去しました。 承久の乱で後鳥羽・土御...
「鎌倉殿の13人」の由来2022年(令和4年)のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」も12月18日に最終回を迎えた。そのタイトルにある13人は、2代将軍・源頼家の独裁を抑えるために1199年(建久10年)4月に発足した集団指導体制「十三人の合...
三谷幸喜先生脚本による2022年の人気NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』が、いよいよ大詰めを迎えています。主人公の執権・北条義時が狡猾な謀略を用いて己の政敵を葬り去るという、いわゆる小栗旬さん演じる『闇落ち義時、ダークヒーロー・北条義時』...
概要2022年(令和4年)のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で北条義時の生涯の盟友である三浦義村を山本耕史が熱演している。三浦義村は相模国(神奈川県)の名族・三浦氏の嫡流・三浦義澄の子として生まれ「平六」と称した。源頼朝没後、鎌倉幕府の有...
*はじめに。 この記事を執筆させて頂くに当たって、故・永原慶二先生(一橋大学名誉教授)の名著『源頼朝』(岩波新書)を、大いに参考させて頂いております。拙者が言うのも僭越でございますが、初版は1958年(最新再版は2021年)と古いながらも、...