稲姫・小松姫とは~良妻賢母・小松姫の素顔に迫ってみたまとめ
稲姫稲姫(いなひめ)/小松姫(こまつひめ)は1573年に誕生。小松殿とも本多於稲とも呼ばれる。2023年NHK大河ドラマ「どうする家康」では俳優(女優)の鳴海唯さんが演じられる。父は、徳川家康の家臣・本多忠勝で、その長女(第1子)として生ま...
稲姫稲姫(いなひめ)/小松姫(こまつひめ)は1573年に誕生。小松殿とも本多於稲とも呼ばれる。2023年NHK大河ドラマ「どうする家康」では俳優(女優)の鳴海唯さんが演じられる。父は、徳川家康の家臣・本多忠勝で、その長女(第1子)として生ま...
高野山にある「蓮華定院」は真田昌幸と真田幸村が最初に高野山に幽閉された際に蟄居した真田家ゆかりの寺院です。蓮華定院(れんげじょういん)は、室町時代の1523年に長野の小県・佐久地方の豪族と宿坊契約が結ばれたと言う記録があります。その縁で海野...
真田昌幸とは真田昌幸(さなだ-まさゆき)は、戦国時代の1547年に真田幸隆の3男として生まれた。幼名は真田源五郎。母は河原隆正の妹・恭雲院(または阿続方)。この1547年頃は、父・真田幸隆が、甲斐の武田晴信(のちの武田信玄)の軍門に加わって...
はじめに1600(慶長5)年10月、関ヶ原の戦いで敗北した西軍に与した真田昌幸・信繁(幸村)父子は九度山(くどやま)に配流となった。高野山・「蓮華定院」に身を寄せて間もなく、その年の冬に庵を九度山に移した。九度山での配流生活は、家臣16名を...
はじめに1600(慶長5)年の関ヶ原の戦いで、真田昌幸・信繁(幸村)父子は西軍(石田三成)に与し、「上田城」(長野県上田市)で東軍(徳川家康)の徳川秀忠の西上を阻止するなど貢献したが、西軍は敗れた。戦後、昌幸・信繁父子は死罪に処せられるとこ...
青柳清庵(あおやぎ-せいあん)は戦国時代の1550年?生まれとされる。元々、青柳家と言うのは、北信濃で君臨した村上義清の家臣で、武田信玄が川中島へ進出を図った際に、真田幸隆によって調略されて、武田家臣になった。この時、青柳近江守、青柳伊勢守...
2016年のNHK大河ドラマ「真田丸」にて、まさに大注目の大阪府・和歌山県の真田信繁(真田幸村)ゆかりある史跡・観光スポットをご紹介致します。まずは大阪府の史跡からご紹介させて頂きますが、大阪府では主に大阪冬の陣と大阪夏の陣での史跡・神社な...
2016年のNHK大河ドラマ「真田丸」において、先日、ようやくキャスト(出演者)の2次発表がありましたが、これまでのパターンですと、8月初めには大河ドラマの撮影が開始されます。 そんな「真田丸」の撮影ロケ地は、どこなのか予測してみました。...
真田昌幸と真田幸村が九度山で蟄居していた際に、作って売ったと言われてる「真田紐」とは、そもそも、どうゆうものだったのだろうか? 調べてみた。 まず、九度山では真田家の家族や家臣らも制作して、堺の商人を通じて販売し、得た収入を生活費の足しに...
小山田茂誠(小山田重誠、おやまだ-しげまさ)は、郡内小山田氏の一族である小山田有誠(小山田弾正有誠)の子として1567年に生まれた。小山田六左衛門、小山田壱岐守とも称している。郡内領主の小山田家の一門は複数の分家が存在しており、近年発見され...